健康・ヘルスケア

整体で肩こりスッキリ

肩こりに悩まされている方は少なくないはずです。

肩こりが悪化をして、頭痛や目の痛みなどを感じる方もいるようです。

ひどい肩こりを解消する方法の一つが整体です。では、整体ではどのような施術をするのでしょうか。

でも、そもそもどうして肩こりになってしまうのでしょうか。肩こりの原因は主に4つです。

1つ目は長時間の同じ姿勢です。
長時間デスクワークや読書をしていると、首を前に出して方がすぼまっている姿勢になっている方が少なくありません。
このような姿勢では首から肩の筋肉に緊張が生じて、血流が悪くなって痛みを感じます。

2つ目は眼精疲労です。
細かい字を見続けたり、長時間パソコンやスマホなどをしていると、目の周りの筋肉が緊張をします。
同じように首や肩の筋肉も緊張をして肩こりを起こします。

3つ目は運動不足です。
血液は心臓のポンプ作用だけでなく、筋肉のポンプ作用によっても押し出されています。
運動不足になると筋肉が少なくなり、筋肉のポンプ作用が弱くなって血流が悪化をします。
老廃物が蓄積したり、酸素や栄養が充分に行きわたらず疲れてしまい、肩こりしやすくなります。

4つ目はストレスです。
ストレスを感じると筋肉が緊張状態になります。
また、血管が収縮して血液の流れが悪くなります。
筋肉が緊張をしたり血液の流れが滞ると、老廃物の蓄積や筋肉疲労によって肩こりになります。

整体での施術方法はさまざまです。肩のマッサージをする整体もあれば、肩から離れた部位を整体することもあります。

マッサージをすると血流がよくなり、老廃物や疲労物質の排泄が促進されます。
マッサージ後は肩が軽くなったことを実感できることでしょう。

骨盤は体全体のバランスにかかわっている部位です。骨盤は体の土台で、骨盤がゆがむことでその上にのっている背骨や肩などにもゆがみが生じます。
肩こりと骨盤は一見関係がなさそうですが、このような関係があるので、骨盤にアプローチをする整体もあります。
土台が整うことで、肩こりをしにくい体に近づきます。

整体で肩こりが解消されるのは、一時的な効果でしかないことがあります。
肩こりをしにくい体質になるには、長期的に通い続ける必要があります。

また、肩こりを解消するには普段の生活習慣の見直しも大切です。
首を突き出した悪い姿勢にならないように気をつける、定期的な運動をすることなども必要です。

生活習慣を見直すことで、整体の効果をより感じられるようになることでしょう。

-健康・ヘルスケア
-,

Copyright© トトノウ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.