最近疲れやすい、肩や腰が凝る、頭痛がひどい、むくみやすい‥そんなことはないでしょうか?
私達は歳を取るにつれて基礎代謝が落ちてきます。
基礎代謝が落ちると血行が悪くなってしまうため全身へ栄養分をのせた血液が行き届くことができません。
これらを改善するには体の内側からと外側から熱を作り出すことが大切になってきます。
体の外側からでは、整体による調整がオススメです。
仕事などで忙しさが続いていると自律神経が乱れ、交感神経が優位となり体内でも緊張状態が続きます。
頭蓋骨にゆがみがあると、上記に挙げました頭痛やむくみなどの症状を起こしやすいです。
頭蓋骨の中にある脳脊髄液の循環を良くすることによって全身のゆがみをよくしたり、自律神経のバランスを良くすることができます。
整体によって体のゆがみの改善が期待できますが、各々に合わせた調整をしてもらえるので血液の循環が良くなり、体の内側からキレイになり肌ツヤが改善されるなど美容に嬉しい効果もたくさんあります。
整体と聞くと、体のゆがみ直しという印象が大多数占めるかと思うのですが、実は気づきにくい内臓のゆがみも矯正することができるんです。
肩や腰が凝るように血行不良や食生活などの負担から内臓も凝ることがあります。
内臓が凝ると上手く代謝が行うことができないので太りやすい体質を作ってしまいます。
内臓整体は腹部から臓器を調整することによって体の内側から改善させることができます。
肝臓が悪いと右肩に、腎臓が悪いと腰に痛みを感じると言ったようにどこかが悪いと体に敏感に痛みを感じやすいです。
整体ではその部位を調整することによって一時的に痛みや凝りを軽減させることはできますが、持続できるかどうかと言われたら答えはNOです。
血液循環を改善のための外側対策として整体のご説明をしました。
それでは内側は何か‥食生活や睡眠、生活スタイルにあります。
体を温める食材としては、「根菜類」を意識して摂ることをオススメします。
主な食材としては生姜、にんにく、かぼちゃ、牛蒡、人参、レンコンなどがあります。
また、お風呂で適度な温度の湯に浸かることも重要です。
よく忙しいから湯船に浸からずシャワーでさっと浴びるという方も多いかと思いますが、お風呂に入ることによって体内での熱産生も活発化するし、リラックスでき、副交換神経を優位にしてくれます。
調体での調整もとても大切なのですが、それだけでは完璧な改善は難しいです。毎日の生活で自分も、いかに体を冷やさない生活をするかも鍵になってきます。
血流を良くするというのは健康面においても美容面においてもとっても大切です。体の内側からキレイを作るためにもぜひ取り入れてみて下さいね。