整体(せいたい)とは日本では民間療法に分類され、手術や薬を用いない代替医療の1つとされています。脊椎や骨盤のズレや歪み、身体全体のバランスを診て矯正を行い、慢性的な腰痛や肩こり、頭痛などの改善を試みたりします。場合によっては胃痛や腹痛などの内臓機能や全身の循環器系の改善を試みたりもします。アメリカなどの海外では、カイロプラクティックが近いものです。
西洋医学の専門知識にプラスして東洋医学的な考え方や伝統的な民間療法を取り入れており、それらを修得した人たちには整体師の資格が与えられます。
一般的に整体は整体院、療術院、中医整骨等の看板が掲げられています。またスポーツジム等に勤める整体師も多くいます。
整体によく似たものに整骨があります。同じように見られますが、法的に分離されています。
整骨はスポーツや事故などでの骨折や捻挫、打撲等、骨・筋肉・筋・靭帯などの損傷のケアやリハビリを行います。
整骨は「柔道整復師」という国家資格があり、西洋医学に基づいて伝統的な治療技術を応用しているものです。一般的には整骨院もしくは接骨院といった看板が掲げられています。
柔道が名前に入っている理由は、古武術の1つの柔術に関わっています。柔術は関節技を多用した殺傷術ですが、傷ついた人を治療する技術も含んでいました。明治になり殺傷術はスポーツ競技としての柔道になり、治療技術は柔道整復師に変化したわけです。
接骨には保険が適用されますが、整体は適用されません。
しかし整体、整骨いずれであっても、たくさんある中から評価が高い信頼できるところを選ぶことが重要であることに変わりはありません。