豆知識・ニュース

整体には健康保険が適用にならない理由

整体に通うと体が軽くなり、体の不調が治るように感じる方がいるでしょう。施術を受ける方の中には、整体は身体を治す「治療」と考える方がいるかもしれませんね。ですが、整体に通い続けるためにはそれなりの費用が必要で、費用の負担が重いと感じる方がいるかもしれません。健康保険が適用になれば、もっと費用負担が軽減するのにと思う方もいるかもしれませんね。

そもそも健康保険は怪我や病気によって「医療」が必要になった時に加入者全体で助け合う仕組みです。健康保険が適用になるのは医療に関わるものに限定され、生活には支障がないのに受ける医療行為については適用外となっています。美容整形などがこれに当たります。腰が痛い、肩が凝ったといたことを改善するために整体に通う場合でも、健康保険は適用になりません。

体の歪みをとることで整え、自分が持つ自然治癒力を高めていく効果が期待できるのが整体です。そのため、整体は病気や不具合を治すための「治療」ではありません。治療ではない整体はもちろん「医療」にも該当しません。このため、切望されても残念ながら健康保険は適用にならないのです。

また、治療ではない整体はすぐに症状が改善することも期待でいないことは多いのです。何回通えばよいのかと疑問に思うことがあると思いますが、身体が整うまでの時間は人によりそれぞれです。ゆっくりと無理がかからないように整えていくために、回数を重ねていただくこともあるのです。

-豆知識・ニュース

Copyright© トトノウ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.