骨盤ダイエットという言葉が定着し、骨盤とダイエットには関係があるという認識を持つ方が増え、さまざまなメディアでも骨盤ダイエットが取り上げられるようになりました。
骨盤を矯正することでダイエット効果が期待できるといわれますが、では骨盤とダイエットにはどのような関係があるのでしょうか。
骨盤は下半身と上半身をつなぐ部位です。
下肢とつながっていて、また背骨を支える部位でもあり、重要な役割をしてます。
他にも骨盤には内臓を守る働きがあります。
骨盤がゆがむと内臓を支えきれず、ぽっこりお腹の原因になります。
食後に下腹がぽっこりと出るようなら、内臓が下垂している可能性があります。
全身を巡る血液は、心臓から送り出されています。
心臓の押し出す力によって、骨盤を通過して下半身にまで血液が行きわたっています。
しかし、骨盤にゆがみがあると下半身への血流が悪化します。
血流が悪化をすると細胞や筋肉に十分な酸素や栄養を届けることができずに代謝が低下をします。
それだけでなく、骨盤のゆがみによって上半身もゆがみ、下半身だけでなく上半身の血流が悪化することも考えられます。
その結果、全身の代謝が低下をしてやせにくい体になります。
むくみとも関係をしています。心臓から送り出された血液は、細胞に酸素や栄養を供給しながら動脈や毛細血管を通り、老廃物や水分を回収しながら静脈を通って心臓に戻ります。
回収しきれなかった老廃物や水分はリンパが回収をしています。
骨盤がゆがむと血液だけでなくリンパの流れも悪化をします。流れが悪くなることで、老廃物や水分が滞ってむくみを招きます。
しかし、骨盤を整えれば、内臓の位置がもとに戻って内臓の働きが整います。血液やリンパの流れがよくなれば、代謝がよくなり、むくみも解消します。
骨盤回しなどの骨盤矯正方法がありますが、自己流は逆に骨盤のゆがみを悪化させることもあります。一度、整体院でしっかりと診てもらうことをおすすめします。
整体に通って骨盤を整えるという方法もあります。筋肉のつき方、骨の構造などをよく知っている整体師なら、骨盤を正しい位置に戻してくれることでしょう。
ただし、整体で骨盤矯正をしても、体の使い方にクセがあるとすぐに骨盤がゆがんでしまいます。脚を組む、ヒールが高い靴を履くなどは骨盤のゆがみにつながるので、こういったクセも見直しましょう。クセを治すことで、より高いダイエット効果が期待できます。
また、骨盤を整えるだけでなく、ダイエットには食事の見直しや運動も大切です。