
肩こりは、働き盛りの20代から50代はもちろん、10代から高齢に至るまで様々な年代を悩ませています。運動不足や座りっぱなし、姿勢の悪さなど様々な要因があります。あまりにつらいと、ほぐしたいがためについつい強くもんでしまう人は少なくありません。青あざができるほどの強いマッサージや、誤ったマッサージ方法は、逆に肩こりの悪化を招いてしまったり、筋肉を傷つけてしまう恐れがあります。
肩こりの原因の一つに筋肉の緊張があげられます。これは精神的なストレスが原因になっていることもあります。ストレスが大きいと、全身の筋肉に無駄な力が入りやすくなって硬直してしまうからです。長時間筋肉が緊張し硬直し続けていると、全身の血の巡りやリンパの流れが悪くなり、肩こりになります。また、冷え性や肥満の原因にもなります。肩こりに正しくアプローチするには、自分で定期的にストレッチすることに加え、整体院などでプロにほぐしてもらうのも一つの方法です。整体では、ただの強いマッサージではなく、骨格の歪みを直し、筋肉の緊張をほぐし、柔らかくする施術をします。
肩こりは一度だけ施術を行っても、なかなか解消するものではありません。施術しても間があくと、歪みは元に戻ってしまいます。整体へは定期的に通い、骨格の歪みを整えることに加え、体の状態を確認することも大切です。長時間の同じ姿勢を避ける、ゆっくりお風呂につかる、適宜軽い運動も行う等、自分でできる体のケアを同時にするとより効果が上がります。ストレスも発散方法を見つけるなど、なるべくためないようにしましょう。